サイトアイコン GREMA-KIDS(グレマキッズ)

【ベビーカー】まだ小さい上のお子さんがいるご家庭必見!スマートな二人乗りベビーカー

スポンサーリンク

おしゃれ!スマート!大活躍の二人乗りベビーカー

photo by amazon.co.jp

娘「いやだ~いやだ~、私も乗りたい~!え~ん(涙)」

ママ「弟をベビーカーに乗せるから、無理よ!」

娘「いやだ、いやだ、乗りたい、乗りたい!」

ママ「もう、いい加減にしないと怒るわよ、ジェシカ!」

娘「え~ん(涙)」

弟「うっ、うっ、うえ~ん(涙)」

ママ「・・・・」

こんなてんやわんやの状況になっているママさんもいらっしゃるのでは?

三人の子がいる我が家。

近くのスーパーに行くのも、大型のショッピングモールに行くのも、

テーマパークに行くのも、公園に行くのも、

まだまだ小さい真ん中の娘は抱っこしてほしいやら歩くのが疲れたやら、

何かとだだをこねます。

でも次男をベビーカーに乗せると娘が乗るスペースはなくなり更に状況は悪化。
そんな時、我が家にまたまた助っ人が登場したのでした!!

それが株式会社日本育児さんの「kinderwagon DUOシティ HOP」

photo by amazon.co.jp

前後型の二人乗りベビーカーです。

横幅は一人乗りのベビーカーと同じサイズなので細い通路でも通れます。

一人乗りのベビーカーと違う点は前後に少し長いのでコーナーを曲がる時に切りかえしが必要な時もあります。

kinderwagon DUOシティ HOPを使ってみて

我が家の購入時期は次男が半年、長女がジャスト2歳の時でした。

ディズニー旅行に行くことになり、長距離の移動やパーク内での移動&待ち時間に、抱っこ紐と一人乗りベビーカーでは手に負えないと言う現実にぶち当たり、二人乗りベビーカーを調べまくりました。

いくつかのメーカーのベビーカーと比較したところ、妥協する点はあるもののコレが一番良かったのでこのベビーカーに決めました。

このベビーカーは自立しないタイプなので、ディズニーへは新幹線での移動でしたが、3つの座席の足元に寝かせて置けましたし、HPにも書いてありますが、改札も普通に通れます。

photo by amazon.co.jp

<メリットポイント>

二人乗りなのにコンパクトな所。

後部座席でも視界がいい所。

一人しか乗っていないときは荷物置きにできる。

バスケットもかさの高い荷物は入らないですが、バラして入れると案外沢山入ります。

photo by amazon.co.jp

<デメリットポイント>

リクライニングの角度が浅い(特に前の座席)。

幌を装着しているときの後部座席の乗せ降ろしがしにくい。

前の座席は日除けが出来ない。

photo by amazon.co.jp

うちは基本的に幌は付けないことが多いです。乗ったり降りたりが多いので幌を付けていると乗せ降ろしが面倒だから。それに幌を付けると空気がこもるので余計暑いかなと思うので。。

結局メリットの方が多かったので、主人とも相談してこちらの購入を決めました。

最後に、このベビーカーを押していて一番いい所は目立つことですね!
通り過ぎる人がたいてい「何アレ?すご~」と言ってくれます。ちょっと嬉しいです。

それと、このベビーカーを買ってから、パパがやたらと押すようになりました!
私の中の一番のメリットはコレですね!!ww

いかがでしたでしょうか?

我が家でも大活躍の二人乗りベビーカーを今回はご紹介させて頂きました。

関連記事
こちらも合わせてご覧下さい
画像をクリックするとチャンネルに移動します。

カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!

【レビュー】人気のSALONIA ストレートアイロンがめちゃ良かった!

【勢い大事!】アテレコで爆笑狙ってみまSHOW #6

【フォートナイト】イモる!イモれ!イモらナイト!

モバイルバージョンを終了