和室をおしゃれな子供部屋にするポイントとは?

この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク


和室をおしゃれな子供部屋に何とかしたいと試行錯誤と模様替えを繰り返す日々。

ホームセンターや100均やIKEAで収納家具や収納グッズを大量に購入するものの、何か中途半端でしっくりこない。パパや子供のリアクションもイマイチ。

「私、インテリアコーディネートのセンスが無いのかしら・・・?」と自問自答しながら今日もまた忙しい一日が終わる・・・。なんてお悩みありませんでしょうか?

そんなお悩みをお持ちの方へ今回のGREMA-KIDSの特集は、「和室をおしゃれな子供部屋にするポイントとは?」というテーマでお送り致します。

和室の部屋をおしゃれな子供部屋にしたいけど、インテリアコーディネートが全く決まらない!という方や、

色々と工夫はしてるけど、ガッツリとおしゃれな子供部屋にしたい!という方の、模様替えやる気スイッチの原動力になれれば幸いです♪

GREMA-KIDSとは?

おもしろい・知りたいが見つかる子育て応援WEBマガジン。子育てに役立つ情報などを中心にご紹介します。

スポンサーリンク

そもそも和室をおしゃれな子供部屋にするには無理がある?和室をおしゃれな子供部屋にするには?

「結論!和室をおしゃれな子供部屋にするのは無理です♪」

・・・とはっきり言うと身も蓋もないと思いますが、まずは和室をガッツリとおしゃれな子供部屋にするには非常に難易度が高いという事をGREMA-KIDSではまずはお伝えするところからスタートしたいと思います。

和室子供部屋に合わせる家具は?

和室子供部屋に合わせる家具ってそもそもどんななものがあるのでしょうか?
「和室子供部屋」での関連アイテムを検索してみた検索結果です。中には、おもしろグッズやオシャレな家具などがありました。

【楽天市場】和室子供部屋検索結果

おしゃれな和室のイメージは?

次に、おしゃれな和室のGOALというのは仮にどんなイメージでしょうか?
日本固有の和室が本来持つおしゃれな空間を最初に確認していきましょう。

(1)引き締まったブラックが印象的な和モダンテイストの和室

photo by SEKISUI HOUSE   
photo by SEKISUI HOUSE

(2)ホワイトがすっきりとした印象の明るい和室

photo by SEKISUI HOUSE   
photo by SEKISUI HOUSE

どちらの和室もシンプルながらすっきりとしていてとてもおしゃれですね。掘りごたつや畳のデザイン、天井のダウンライトや間接照明のライトアップ、床の間のディスプレイに至るまでまさに「上質な和室」といった雰囲気です。

ここで飲むお茶やお酒は格別でしょうね。旅館に来たようで、実家の両親が泊まりに来ても安心して使ってもらえます。

おしゃれな子供部屋のイメージは?

では次に、おしゃれな子供部屋のGOALとは仮にどんなイメージでしょうか?

(1)男の子も女の子も喜びそうなテントがかわいいおしゃれな子供部屋

photo by Shutterfly
photo by Shutterfly

(2)可愛くおもちゃを見せる収納にしたおしゃれな子供部屋

photo by Johnson Squared Architecture + Planning
photo by Johnson Squared Architecture + Planning

どちらの子供部屋もとてもおしゃれなお部屋ですね。

片付ける物と出しておく物のメリハリが効いていて、子供達のはしゃぐ声やイマイチ反応の悪かったパパのリアクションもこれなら流石に「おおっ」と言ってくれるかもしれませんね。

もちろん「おしゃれ」といっても十人十色なので、理想とする子供部屋も違っていて当然。

和室をおしゃれな子供部屋にする為にはどちらかに偏ってコーディネートすることがとても大切

先ほど見て頂いたおしゃれな和室のお写真と、おしゃれな子供部屋のお写真。

その他のおしゃれな子供部屋をご覧になられたい方はこちらもご参考にしてみて下さい。

【子供部屋】たまらなく可愛い男の子のおしゃれな子供部屋インテリアコーディネート20選

【子供部屋】たまらなく可愛い女の子のおしゃれな子供部屋インテリアコーディネート20選

4枚の写真を比較してみると根本インテリアのスタイルがまるで違うのがお分かり頂けたかと思います。

子供部屋でおしゃれと思うスタイルのほとんどが北欧スタイルやアメリカンスタイルといった洋室主体のものが多く、和室と洋室はそれぞれ相反するスタイルなので、力技で和と洋を融合させるのにはとても難易度が高いのです。

ましてや子供部屋となるとこれまた難易度は上がって当然です。下の図をご覧下さい。

和室から洋室に変化していく中で、2つのお部屋が重なり合う部分のいわゆる

「中途半端ゾーン」

このゾーンの存在が和室をおしゃれな子供部屋に変化させていくのに必ず経由するゾーンで、ここでインテリアコーディネートがストップしてしまっているからこそ、何かイマイチしっくりこないと感じることが多いんです。

和室に合わせるべき家具か、はたまた洋室に合う家具かを徹底的に考える


次に和室が中途半端な子供部屋の状態を回避する為に必要な事を具体的に上げてみましょう。子供部屋の定番の家具と言えばやっぱり学習デスクですよね?

・学習デスク

こちらのナチュラルテイストの素敵な学習デスクですが、和室or洋室どちらの方がコーディネートしやすいでしょうか?そうですね、こちらの学習デスクのタイプなら洋室がやっぱりマッチすると思います。

少しテイストは違いますが、例えばこんなお部屋にならピッタリ合うインテリアコーディネートかもしれません。

photo by homedesignlover
photo by homedesignlover

それでは、次の家具を見て見ましょう。こちらの家具はいかがでしょうか?

・和箪笥

もはや言うまでもなく和室がピッタリというよりも和室に合わせた家具なので当然ですね。
では、最後に次の家具のお写真で考えてみましょう。

・IKEAのTROFAST

こちらのIKEAのTROFASTという収納ボックス。おもちゃの収納が本当に便利な家具ですよね。子供達も出し入れがしやすくおもちゃのお片付け場所を決めやすいので我が家でもとても重宝しています。

では、一体こちらは和室or洋室どちらがインテリアコーディネートとしてベストマッチするでしょうか?

形や機能は先程の和箪笥と似たものですが・・・。
ヒントはIKEAはスウェーデンの会社さんですよね。

そうです、IKEAのTROFASTは洋室にこそベストマッチするのです。

この家具は、本来洋室にしっくりくる家具なのか?
それとも和室にあるべき家具なのか?

というその家具の適材適所に合わせた配置や考え方がとても重要なのです。

和室を子供部屋にするには、和室を徹底的に活かすのか、和室を洋室として徹底的に変えるのかの決断を


ここまでで、おおよその概念的なものをお伝えしてきました。
GREMA-KIDSでは、さらにもう一歩踏み込んでいきたいと思います。

例えばマンションなどでリビングに隣接して1室だけが和室の場合、ここを子供部屋にしようと思っている、もしくは既にされているご家庭も多いかと思われます。おしゃれな子供部屋にする上で最も重要なポイントがズバリ、

「和室の子供部屋にするのか、洋室の子供部屋にするのかという決断」です。子供達の将来のことをじっくりと考えて、どんな子供部屋が理想なのか、また必要になるのかという明確なGOALを考えた上で、

「和室を洋室のように徹底的にカスタム」していくのか?

それとも

「和室を思いっきり活かして和モダンな子供部屋を作る」のか?

インテリアコーディネートをしていく上でこのブレない方向性がとても肝心なのです。

和室と洋室におけるジャストフィット家具の違いを簡単な表にまとめてみました。

和室洋室
ローテーブルデスク型
椅子座椅子または座布団チェア型
収納家具和タンスまたは押入れクローゼットまたはチェスト
寝具布団ベッド
フローリング

このように、家具や収納方法も和室と洋室ではもちろん個人差もありますがしっくりと感じるものが異なります。

皆さんは、幼い頃和室または洋室どちらの子供部屋で過ごされましたでしょうか?

私はいわゆるザ・和室で過ごしてきました。実家がリフォームするまでは一人の子供部屋は高校生までは無くて、姉弟仲良く8畳程の座敷で遊んでいました。

和室には大きな机と和箪笥があるだけで、座布団の上で姉弟机を囲みおもちゃで遊んだり、宿題をしたり、お絵描きしたり、友達とおしゃべりしたり、姉弟ケンカしたり。

寝る時は姉弟仲良く布団で川の字で寝て、大切なおもちゃを入れていたのはマジックで大きく名前の書かれた正方形の缶箱で、おもちゃを出しっぱなしにしていると母に叱られるので、きっちり押入れに大切にしまっていました。

和室で無邪気に遊ぶ我が子達を見ると、そんな思い出がとても懐かしく
そして、とても温かく感じます。

和室・洋室とそれぞれに一長一短があり、また家族構成・間取り・利便性や生活習慣、しつけや将来などが複合的に交差するので、ご主人やお子さんとしっかりと話し合い決めるのがよいと思います。

あなたはどっち派?和室を和室らしい子供部屋にきっちり仕上げる派?それとも、和室を洋室の子供部屋にとことん変える派?

いよいよここからはそれぞれのインテリアコーディネートについてお伝えしていこうと思います。和室を和室として活用していくか、和室を洋室として活用していくか。
お好みの方を選んで和室をおしゃれな子供部屋にしていきましょう!

【選択①】我が家は、和室を和室らしい子供部屋にきっちり仕上げる!派

photo by SEKISUI HOUSE   
photo by SEKISUI HOUSE

ポイント1.

徹底的に和室は「古いorおしゃれじゃない」という思考を一切捨てる

Q.子供部屋に和室は可愛くなくて、嬉しくないような気がするのですが?

A.子供達が和室の良さが理解できるようになるにはそれなりに時間が必要だと思います。

逆に6歳で和室の趣を語られると、びっくりして腰を抜かしちゃいそうです(笑)可愛さやポップさを選択するのなら洋室の一択でしょう。

でも古き良き日本文化を学び伝えていく場だという親の観点から見れば、また考え方も変わります。畳の香りや気持ち良さ、お布団の上げ下げ、壁や襖、建具を大切にするなど。

祖父母から教わったことの大切さや、旅館で宿泊した時の感動が和室のまた良さではないでしょうか。

ポイント2.

徹底的に和室に合う家具を選ぶ

Q.家具が大人向けで、子供向きでは無いので子供にわかりづらい?

A.和室を活かすのであれば、あえて大人使用の家具の中におもちゃなどを収納しちゃいましょう。子供達は以外にへっちゃらです。

但し、まだお子さんが小さい場合はあまり高価な和家具の使用は避け、コーナーガードなどで安全面などにも考慮してあげましょう。

Q.学習デスクはどう活かすか?

A.色々と試行錯誤した結果、やはり学習デスクを活かすのであればしっくりくる洋室で使用しましょう。

和室には和室に合ういわゆるちゃぶ台を学習机に。お絵かきやおままごとにも問題なく使用しています。また、洋室に移動した学習机はパソコンデスクや作業台として活用できます。

ポイント3.

徹底的に物(おもちゃ・ぬいぐるみなど)は押入れ・タンスに全て収納する

Q.本やランドセルなどは押入れに収納させたくないです。

A.押入れにカラーボックスやラックを配置して、おもちゃ収納スペースを活用。ランドセルや教科書・本などは和テイストの棚や箪笥に一切見せない収納することで和室の違和感は無くなります。

和室で飾っていて違和感の無い人形は日本人形です。でもちょっぴり苦手な人も多いかもしれません。

でも、せっかく奥ゆかしい和室にするのですから和室に合わないぬいぐるみなどのディスプレイは思い切って控え、お昼に遊ぶ時や寝る時に出してあげましょう。

【選択②】我が家は、和室を洋室の子供部屋にとことん変える!派

photo by Fundi Interiors
photo by Fundi Interiors

ポイント1.

徹底的に和室を感じさせる箇所を洋室に変える

Q.どこからDIYの手をつけていいかわからないんですが?

A.和室を洋室に変えるDIYの手法は沢山のWebサイトで見つけることができます。床や襖・壁紙、梁や天井・窓に至るまで変更が必要な箇所は多数あります。ご家族やお子さんとも力を合わせて楽しみながら、とことん和室を感じさせる箇所を洋室に変えていきましょう。

清水の舞台から飛び降りるつもりでDIYにチャレンジして失敗してどうしようもなくなったら、最終手段はプロの施工業者さんにリフォームの依頼です。

リフォームが無理な場合や和室に戻す予定が今後出てくるようであればカーペットや剥がせるカッティングシートなどを使用し、修繕が可能な方法を慎重に選んでDIYにチャレンジしましょう。

ポイント2.

徹底的に洋室に合う家具を配置する

Q.和室の家具をどうにか活かしたい

A.和室の家具をリメイクする方法も沢山紹介されています。例えば箪笥などにカッティングシートを張って洋風のクローゼットにアレンジしたり、照明家具もカバーを変えるだけでもガラリと雰囲気は変わります。

洋室にしっくりくる憧れのベッドも学習デスクも可愛い子供部屋の完成のGOALイメージに合わせ、家具のカラーにも統一感を出していきましょう。家具のカラーで合わせやすいのは圧迫感の無いホワイトがおすすめです。

いかがでしたでしょうか?

和室の部屋をおしゃれな子供部屋にしたいけど、インテリアコーディネートが全く決まらない。という方や、色々と工夫はしてるけど、ガッツリとおしゃれな子供部屋にしたい!という方の少しでもお役に立てれば幸いです。

↑画像をクリックするとサイトにジャンプします。

ケマハマジでは「カッコイイ×面白い」をテーマに、レビュー記事などを中心に紹介しています!

✓ケマハマジの人気記事はこちら
》ロジクール K295 サイレント ワイヤレスキーボードが静かでコスパも最高!

》ロジクール ERGO M575が快適すぎてトラックボールから抜け出せない

》新商品のSALONIAスクエアイオンブラシの威力が凄かった!

》買ってよかった!使いまくりの暖色系LEDランタン

✓YouTubeチャンネルはこちら
》ケマハマジのチャンネル

この記事を書いた人

おもしろい・知りたいが見つかる子育て応援WEBマガジン。子育てに役立つ情報などを中心にご紹介します。

follow
副業におすすめなクラウドソーシングランキング
クラウドワークス

・日本最大級のクラウドソーシング
・仕事カテゴリーは200種類以上と豊富
・経験不問や専門性を活かせるお仕事など様々
・すべてオンラインで完結できる
・アプリもあるから使いやすい
・サポート体制も充実しているので安心

ココナラ

・得意を売り買いできるスキルマーケット
・経験スキルを「サービス」として出品
・希望の金額で簡単に出品可能
・沢山の依頼の中から興味のある依頼を選べる
・すべてオンラインで完結できる
・お金のやりとりはココナラが仲介で安心

Craudia(クラウディア)

・会員数100万人以上のクラウドソーシング
・ライティングやデザイン制作などのお仕事も豊富
・完全非公開の高単価オファー
・業界最低水準の手数料(最低3%
・仮払いシステムで安心の報酬受取が可能

Bizseek(ビズシーク)

・業界最安値の手数料が魅力
・登録者、仕事数はやや少なめ
・仕事は獲得しやすい傾向
・報酬は先払いの仮払い制度

ヒント
シェアする
follow
スポンサーリンク

GREMA-KIDS(グレマキッズ)