おもちゃ選びに迷うママ必見!ままごとおもちゃってどれがいいの?

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

おままごとのおもちゃといっても色々あって迷いませんか?

本当におままごとのおもちゃって種類が沢山あって

どれが長~く遊んでくれて、

どれが教育にも良くて、

そして何よりも・・・経済的っ!なのか。

「お願い!飽きないで!」

と某女優さんの石鹸のCMのようについつい叫びたくなります。

そんな同じお悩みを持つママさんの為に、

今回のGREM-KIDSのテーマではズバリ、

「おままごとおもちゃってどれがいいの?」

というテーマでお送りさせて頂きます。

GREMA-KIDSとは?

おもしろい・知りたいが見つかる子育て応援WEBマガジン。子育てに役立つ情報などを中心にご紹介します。

スポンサーリンク

おままごとおもちゃの種類ってどれくらいがあるの?

GREMA-KIDS-kitchen-toys

さて、こちらではおままごとのおもちゃの種類ってどれくらいあるの?

というわけで、まずはAmazonさんで調べてみよ~!と思いました。

何だかんだ言って、

そんなに「おままごとおもちゃ」の種類ってあるように思うけど、

実はそんなにないんじゃないかと、

「おままごとのおもちゃ見よっか」と

軽~い気持ちで子供と一緒に

「おままごとおもちゃ」で検索をかけてみました。

Amazon「おままごとおもちゃ」検索 ※2016年1月29日現在

検索結果:15,854件♪

「どんだけ~♪」

子供が気付かないうちにササっと画面を閉じました。

何かの間違いかと思い、

ならばと、次はYahooショッピングさんで検索をかけてみます。

Yahooショッピング「おままごとおもちゃ」検索 ※2016年1月29日現在

検索結果:7,589件♪

「まぼろし~♪」

「あれっ?何かパソコンさんおかしいねぇ~」なんて子供をごまかしつつ、

内心バクバクしながら、最後は楽天さんを見て見ようと試みます。

楽天「おままごとおもちゃ」検索 ※2016年1月29日現在、在庫あり

検索結果:479件♪

「・・・多くね?」

というわけで、子供には無かったことにして遊んでもらうことにしました。

このおままごとおもちゃの種類豊富さに改めてビックリ!

そこから、どんなおままごとおもちゃがいいのかとじっくり見ていくことにしました。

ママの真似をしたいという気持ちも嬉しい成長記録


ママみたいにしたい~!なんて、2歳くらいになればおままごとの延長で何かとママの真似事をしたがりますよね。

キッチンでお料理や洗い物をしていると「何してるの?それどうするの?お水触りたい!私もやりたい!!」
と興味を持ってママのそばにすり寄ってきます。

ママは子供にも色んな物を直に触って感覚を養ったり、お料理も一緒にやらせたりしてあげたいと思いますよね。

その気持ちはすごくあるんです。

でも「アレしたい!コレしたい!」と言われてもすべてを叶えてあげることが出来ません。
ママも忙しいですから…

でも、その成長のサインを黙って見過ごすわけにもいきません!

それならば、どんなおままごとおもちゃがナイスか調べて買ってあげようじゃないか

ということで色々と調べている中で、「おままごとのおもちゃ」をある程度ジャンルにわけてピックアップしてみました。

その中で大きくジャンル分類したのが下記の3つです。

おままごとのおもちゃ、お水使えます編

娘「ママ、お水使いたい」

ママ「ダメ」

娘「使いたい」

ママ「駄目!」

娘「ウッ・・ウ(泣きそう)」

ママ「わかった、わかったから。泣かないで。その代り少しだけよ」

娘「やったー!!」

ママ「あっ!蛇口はゆっくりとっ・・・!!」

こんな状況ありませんか?
我が家では近しい出来事が起きました。

キッチンがバスルームに一瞬で変わりました。

お水を使いたいお子様がいらっしゃるママにおすすめなのが、

キッチンでママと一緒に遊びながらおままごとが出来るおもちゃ。

お水使えるおままごとおもちゃというジャンルではイチオシのおもちゃではないでしょうか?

TVCMでも何度か見ていたので気になってはいました。

本物のお水を使って、温度で色が変わる野菜や汚れた食器を洗う事が出来る、

ピープルさんの「2歳の洗い屋さんシンク」という商品をご紹介します。

2歳の洗い屋さんシンク

「2歳の洗い屋さんシンク」おすすめポイント!

2歳の洗い屋さんシンク」のおすすめのポイントを解説してみました。

<ポイント1.>

photo by Amazon.co.jp
photo by Amazon.co.jp

水が循環式だということ!

ママにとってこれは一番嬉しいポイントかもしれません…

お水を貯めて電源を入れると本物のお水が循環してくれます。

だからずっとお水出しっぱなしでも大丈夫なんです!

お水の使いすぎが良くないというのを教えるのもとっても重要なことだと思いますが、

2歳だとまだ理解ができなかったりするかもしれません。

子供はお水を触るのが大好きですので、ずっと触っていたいと思います。

そうなるとやっぱりママは一定の量のお水を循環してくれるとすごく助かりますよね。

しかも単二電池2本でOK!
嬉しいですよねww

<ポイント2.>

photo by Amazon.co.jp
photo by Amazon.co.jp

大きさもシンクにすっぽり入るサイズで、ママの作業スペースも確保出来ます。

いつもは蛇口を独占されますが、この洗い屋さんを置いておけば半分のスペースは確保できるので、家事がはかどりますね。

一緒に野菜を洗ったりできて楽しいと思いますよ。

<ポイント3.>

photo by Amazon.co.jp
photo by Amazon.co.jp

シンクと蛇口が分解できるので衛生的。

循環だと同じお水を使うので不衛生じゃないかなと思われたと思いますが、

遊び終われば分解して簡単に洗えるので、衛生面は問題ないかと思います。

<使い方>

photo by Amazon.co.jp
photo by Amazon.co.jp

泥のついた野菜と汚れた食器を氷水につけておいて、

それをぬるま湯で洗うと野菜やお皿が綺麗になります。

お皿にはお花の模様が書いてあって可愛いですよ。

それと、ザルに繋がったビーズをお米に見立てシャカシャカとお米を洗えます。

付属で本物のお米を洗えるボールがついてます。

お米が流れ落ちないストッパー付きなのでお子様でも簡単にお米を洗うことができます。

少しお手伝いに慣れてきたら、本物の野菜を洗ってもらったり、お米を研いでもらってもいいですね。

おままごとが大好きなお子さんに洗い屋さんで遊ばせてあげれば、

「アレしたい!コレしたい!」と言う興味深々のお子様にも楽しみながらママのお手伝いをさせてあげることができて、知育にもなりますね。

お料理の様子も見れて、お子様とコミュニケーションをとりながら家事ができるし、

ママのストレスも少しは軽減できるのでは?

時間を共有してあげるだけで子供はとっても嬉しいはず!それが大好きなママなら尚更。

愛おしいお子様と楽しみながら家事が出来る良い知育玩具ではないでしょうか?

おままごとおもちゃ、小さなキッチン編

ママ「ご飯作ってるから、キッチンから出なさい」

娘「イヤ」

ママ「あぶないし、料理できないから」

娘「いやだ」

ママ「出なさい!」

娘「ウっ・・・ウ(また泣きそう)」

ママ「わかったから、わかった。少しだけよ」

娘「やったー」

ママ「あっ、卵はダメ・・」

「・・・・」

そんなこんなで次に我が家で次に購入したのが、小さなキッチンでした。

マドモアゼル・マキシ・クッカー
photo by Amazon.co.jp

JANOD(ジャノー)マドモアゼル・マキシ・クッカーおすすめポイント!

JANOD(ジャノー)マドモアゼル・マキシ・クッカーのおすすめのポイントを解説してみました。

<ポイント1.>

photo by Amazon.co.jp

可愛いデザインに一目ぼれ。

そしてリアルな作りと、これまた可愛い小さなお鍋やフライパン

ミトン、お玉などの小物の数々。

子供もキッチンの前からなかなか離れないというリアクションが発生しました。

<ポイント2.>

photo by Amazon.co.jp
photo by Amazon.co.jp

今までのおもちゃが収納できるというスグれもの。

カスタマイズが可能で、100均の収納ケースなどを使い棚に収めていけば

小さなキッチンがさらに多機能になっちゃいます。

ごちゃごちゃしていた、おままごとおもちゃもここに収納♪

「マジ、助かるわぁ~」

と、主婦の心をまんまと掴んでくれました。

おままごとおもちゃ、食材編

ママ:「どうしてここに食べ物があるの、貸しなさい」

娘:「イヤ」

ママ:「これは食べれるやつなの、貸しなさい!」

娘:「ウエ―ン(泣いた)」

ママ:「はいはい、わかりました。ちゃんと片づけるのよ」

「一体、どこの国の料理ができるのよ」

というわけで、これ以上本物の食材を使われては困るということで、

食材のおもちゃを調達することになりました。

そして、色々と調べて決めたのがこちらの「ままごといっぱいセット」

その名に恥じないほどの「いっぱい」が詰まったおままごとに貴重な食材の数々でした。

photo by Amazon.co.jp
photo by Amazon.co.jp

ままごといっぱいセットのおすすめポイント!

ままごといっぱいセットのポイントを解説してみました。

<ポイント1.>

photo by Amazon.co.jp
photo by Amazon.co.jp

13点にも及ぶ充実の食材ラインナップ

冷蔵庫の中に入っている食材を上回る豊富さに

「贅沢は敵よ!」

と返したくなるほどのおもちゃの食材の多さが魅力的。

<ポイント2.>

photo by Amazon.co.jp
photo by Amazon.co.jp

木製まな板で食材が切れるという点

何ともいい音がするんです。

まな板で刻む時のいわゆるあの「トントン」という音が。

この切り心地を味わってもらうと料理が好きになるかも

という思いも母は込めているのだぞ。

いかがでしたでしょうか?

おままごとのおもちゃって種類も豊富で、

どれがいいのかサッパリわからないという方や

初めておままごとのおもちゃを買おうとしている方の

少しでも参考になれば幸いです♪

娘は今日も人参を切り続けております。

↑画像をクリックするとサイトにジャンプします。

ケマハマジでは「カッコイイ×面白い」をテーマに、レビュー記事などを中心に紹介しています!

✓ケマハマジの人気記事はこちら
》ロジクール K295 サイレント ワイヤレスキーボードが静かでコスパも最高!

》ロジクール ERGO M575が快適すぎてトラックボールから抜け出せない

》新商品のSALONIAスクエアイオンブラシの威力が凄かった!

》買ってよかった!使いまくりの暖色系LEDランタン

✓YouTubeチャンネルはこちら
》ケマハマジのチャンネル

この記事を書いた人

おもしろい・知りたいが見つかる子育て応援WEBマガジン。子育てに役立つ情報などを中心にご紹介します。

follow
副業におすすめなクラウドソーシングランキング
クラウドワークス

・日本最大級のクラウドソーシング
・仕事カテゴリーは200種類以上と豊富
・経験不問や専門性を活かせるお仕事など様々
・すべてオンラインで完結できる
・アプリもあるから使いやすい
・サポート体制も充実しているので安心

ココナラ

・得意を売り買いできるスキルマーケット
・経験スキルを「サービス」として出品
・希望の金額で簡単に出品可能
・沢山の依頼の中から興味のある依頼を選べる
・すべてオンラインで完結できる
・お金のやりとりはココナラが仲介で安心

Craudia(クラウディア)

・会員数100万人以上のクラウドソーシング
・ライティングやデザイン制作などのお仕事も豊富
・完全非公開の高単価オファー
・業界最低水準の手数料(最低3%
・仮払いシステムで安心の報酬受取が可能

Bizseek(ビズシーク)

・業界最安値の手数料が魅力
・登録者、仕事数はやや少なめ
・仕事は獲得しやすい傾向
・報酬は先払いの仮払い制度

アイテム
シェアする
follow
スポンサーリンク

GREMA-KIDS(グレマキッズ)